痔の薬の正しい知識!
痔の薬の正しい知識!
外用剤は、軟膏に代表される皮膚や粘膜に直接塗るタイプの薬で坐薬も含まれます。
「ぢぃ~には♪」のCMでご存知の方も多いと思います。
軟膏や坐薬は今起こっている痛みやかゆみを抑えるのにはとても適した対処療法です。
しかし、症状が収まるのは一時的で再発する可能性が高いといえます。
なぜなら、便の硬さや便秘、肛門周辺の血行不良などの体質改善はできないから!
外用剤と内服剤について
外用剤と内服剤について
外用剤と内服剤の一例
外用剤(塗り薬)
外用剤(塗り薬)
内服剤(飲み薬)
内服剤(飲み薬)
薬の効果と効能の違いとは?
薬の効果と効能の違いとは?
痔の薬のパッケージや説明書には、「効能・効果」とか「効能」と書かれています。
痔の薬の「効果」と「効能」には次のような違いがあります。
効能のみの例
▼ボラギノールA注入軟膏(効能のみ)
効能・効能の両方あり例
▼ピーチラック(乙字湯)の説明書(効能・効果)
効能タイプは一時的な対処療法
効能タイプは一時的な対処療法
効能のみタイプで一時的に緩和出来ても、痔の原因を解決できていなければ、いつまで経っても完治しません。
さらに痔を繰り返すと、肛門周辺がうっ血しやすくなるため、痔を再発しやすい体質に向かってしまいます。
そこで、イボ痔を根本的に治し再発させないために「乙字湯(おつじとう)」という内服薬をおすすめします。
乙字湯は、痔の諸症状を緩和します。
さらに、効果としていぼ痔やきれ痔を治す期待ができます。
乙字湯は厚生労働大臣が認可した第2類医薬品ですから、
痔を治す効果があることは間違いありません。
乙字湯で根本的に治す!
乙字湯で根本的に治す!
乙字湯(おつじとう)は日本で生まれた漢方薬です。
江戸時代から現代に伝わる薬ですから、その効果は確かなものと言えます。